ヤマニ産機株式会社では業務拡大の為、サービスマンを
募集しております。共にものづくり業界を支え貢献して
いただける方をお待ちしております。
・年齢:20歳~40歳
・求める人材:産業機械(プレス・板金機械等)修理及び
動力プレス特定自主検査の経験のある方
※資格の無い方も取得出来る様、教育指導致します
・待遇:プレス修理及び動力プレス特定自主検査資格を
有する方を特に優遇致します
【採用の流れ】
1.履歴書/職務経歴書をご郵送ください
2.面接
3.採用結果通知
【問い合わせ・連絡先】
〒222-0036 横浜市港北区小机町210-8
TEL:045-473-0321
総務部 大木まで
機械設備をお安く購入できるのチャンスです。
【設備単位型】
補助率:1/3以内
補助上限:30万~1億円
要件:
既存設備を、SIIがあらかじめ定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、
SIIが公表した補助対象設備へ更新することにより、
原油換算ベースでいずれかの省エネルギー効果の要件を満たす事業。
① 省エネルギー率:10%以上
② 省エネルギー量:1Kl以上
③ 経費あたり計画省エネルギー量:1Kl/千万円以上
対象企業(製造業):資本金3億円以下若しくは従業員300人以下
公募期間:25年3月31日~4月28日
交付決定:25年6月中旬予定
事業完了:26年1月31日迄
ご不明な点がございましたら、ご連絡下さい。
吉田 芳規
TEL:045(473)0321
謹んで新春の お慶び申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます
本年も相変わらずご愛顧の程お願い申し上げます
令和七年 元旦
ヤマニ産機株式会社
代表取締役 山本 達也
社員一同
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別なるお引き立てを賜り深く感謝申し上げます。
誠に勝手ではございますが、下記の期間を休業とさせて頂きます。
期間中何かとご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
本年の感謝を申し上げますと共に良いお年をお迎えください。
記
2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)
尚、2025年1月6日(月)からは平常通り営業致します。
新年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
ヤマニ産機株式会社
代表取締役 山本 達也
ものづくり補助金の2025年実施に向けて、中小企業庁は国会で
補正予算が成立することを前提に2024年12月16日、ものづくり補助金
の事業概要を公表しました。それによると、補助上限は選んだ枠に依って
4000万円で、補助金交付額を限度に収益分を返納する「収益納付」は
求めないと明記されています。
◆主な変更点
・基本要件の見直し
・従業員数21名以上は、従来より補助上限額がアップ
・最低賃金引上げ特例を創設
・収益納付は求めない
◆基本要件
以下①~④の要件を全て満たす3~5年の事業計画書の策定及び実行
①付加価値額の年平均成長率が+3%以上増加
②給与支給総額の年平均成長率が+2%以上増加
(又は1人あたり給与支給総額の年平均成長率が
地域別最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上)
③事業所内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上の水準
④一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合のみ)
【製品・サービス高付加価値化枠】
従業員数 補助上限額
5人以下 750万円(850万円)
6~20人 1,000万円(1,250万円)
21~50人 1,500万円(2,500万円)
51人以上 2,500万円(3,500万円)
補助率:中小企業1/2、小規模・再生2/3
【グローバル枠】
補助上限額:3,000万円(3,100万円~4,000万円)
補助率 :中小企業1/2、小規模2/3
大幅賃上げ特例:下記①②両方の達成で、補助上限額を
100万円~1,000万円上乗せ
①給与支給総額の年平均成長率+6.0%増加
②事業所内最低賃金が地域別最低賃金+50円以上の水準
最低賃金引上げ特例:最低賃金近傍の事業者(3か月以上地域別最低賃金
+50円以内で雇用している従業員が全従業員の30%以上いる場合)の
補助率を1/2→2/3に引き上げ
<補助事業実施期間について>
事務局公募資料によると、令和6年度補正予算交付金による事業は、
令和7年1月23日~令和9年3月31日とあります。
ここから、来年1月には次回公募が開始されると思われます。
また、複数回の公募実施や設備導入までの納期に余裕がある可能性が
高くなっています。
具体的には、正式な公募要領の発表をお待ちください。
詳しくは弊社担当営業にお問合せ下さい。
営業部 瀧澤
<工作機械3ヵ月ぶり増>
10月の工作機械受注額は前年同月比9.3%増の1224億1900万円と
3ヵ月ぶりに前年同月実績を上回った。
一方、前月比は2.3%減と2ヵ月ぶりに減少した。受注額のうち
外需は前年同月比が13.6%増の890億9500万円と3ヵ月ぶりに
プラスとなり全体を押し上げた。
外需は前月比も6.3%増と2ヵ月連続で増加し、3カ月ぶりに
850億円を上回った。
中国で一部企業を中心に新エネルギー車(NEV)関連向けで受注が
継続し、米国では航空機や自動車関連向けなどで受注が堅調だったと
みられる。
一方内需は前年同月比1.0%減の333億2400万円と26ヵ月連続で
減少した。
ただ半導体関連向けの一部で受注に動きがあり、明るさも見られる
ようだ。
工作機械・産業ロボット・鍛圧機械・各種メーカー取扱いあります。
詳しくは弊社担当営業にお問合せ下さい。
サービス部 谷田部
【開催期間】2018年11月5日(火)~11月10日(日)
工作機械およびその関連機器等、大イベントが開催されます。
各メーカー最先端の技術を駆使し参加されている為、皆様のニーズに
マッチした設備が必ずあるはずです。
是非、ご来場されてはいかがでしょうか?
展示会招待券(入場無料)をご希望のお客様はご連絡下さい。
又、ご質問・ご要望がございましたら、お問い合わせ下さい。
ご用命は、営業担当 吉田までご連絡下さい。
連絡先 ヤマニ産機株式会社 機械営業部 吉田 宛
TEL:045-473-0321
Mail:yoshida@yamanisanki.com
前回に引き続き、睡眠についての情報をご紹介致します。
良い睡眠とは?
ネットで検索すれば、たくさんの情報が入手できますが、何故良い睡眠が
必要なのか?明確に答えられる方は少ないのではないでしょうか。
私たちが眠っているとき、血圧や血糖値、ホルモンや胃酸の分泌量までが
変化していることをご存知でしょうか?
睡眠不足が経済にも、大きな影響を与えているとの驚きのレポートもあるそうです。
2016年米ランド研究所のレポートにて、
日本の睡眠不足による経済損失はGDPの2.92%に相当。
現在のレートでは20兆円にもなり、さらに世界経済フォーラムによれば、
平均睡眠時間が短い国ほど、一人あたりのGDPが低いとの結果があるそうです。
又、日本の一人あたりの労働生産性は、OECD加盟38国中31位。
「失われた30年」と言われる日本経済の長期低成長は、もしかしたら
日本人が睡眠を疎かにした結果なのかもしれません。
より良い明日のために、good sleep. good life...
サービス部 山本保幸
拝啓 貴社ますますご清栄の事 お慶び申し上げます。
先日開催されました「綾瀬工業団地エリア あやせ工場オープンファクトリー」に
ご多忙中にもかかわらず、御来場頂きまして誠に有難うございます。
猛暑の中、数多くのお客様にご来場頂き心より感謝申し上げます。。
至らぬ点、ご不便をおかけした点がありましたことを深くお詫び申し上げます。
来年度も引き続き出展させて頂く予定です。宜しくお願い申し上げます。
下記スケジュールにて引き続き各エリアあやせ工場オープンファクトリーが
開催されます。
是非、御来場頂き「来て、見て、触って、町工場と繋がろう」を
体験して下さい。
あやせ工業団地オープンファクトリー| 神奈川県綾瀬工業団地協同組合
9月7日(土)上土棚・与蔵山下エリア
10月5日(土)早川・さがみ野・小園エリア
11月2日(土)吉岡エリア
今後も皆様の生産現場での安全性、生産性改善に向け精一杯
ご提案をさせて頂く所存です。今後共ヤマニ産機およびコマツ商品を
さらにご愛顧頂けますよう、お願い申し上げます。
文末になりますが皆様の今後のご発展をお祈り申し上げます。
敬具
2024年8月吉日
ヤマニ産機株式会社
代表取締役 山本 達也
社員一同
「来て、見て、触って、町工場と繋がろう」
◆開催期間:2024年8月3日(土)
◆会場:綾瀬工業団地エリア
◆参加費:無料
◆お問い合わせ先:綾瀬市役所 産業振興部 工業振興企業誘致課
工業振興・企業誘致担当
◆電話番号:0467-70-5661
内容
“ものづくりのまち あやせ”の日常を体感することのできる
「あやせ工場オープンファクトリー」が8月3日から順次市内
各エリアで開催されます。ものづくりを支える職人や技に触れられる
イベントです。
あやせのものづくり技術を体感しにぜひ遊びに来てください!
弊社もコマツ産機代理店としてコマツ産機様と共同ブースにて
出展致します。
※御来場先着200名様に粗品をプレゼント致します!
・「あやせ工場ミニ四駆グランプリ」も同時開催
※こちらは有料のイベントとなります。
その他詳細は下記リンクより、あやせ工場オープンファクトリー
オフィシャルサイトをご覧下さい。
あやせ工業団地オープンファクトリー| 神奈川県綾瀬工業団地協同組合
詳細は、弊社担当営業にご連絡下さい。
皆さまのご来場お待ちしております。
営業部 瀧澤
TEL:045-473-0321